管理番号 | 新品 :7101590779 | 発売日 | 2025-06-17 17:16 | 定価 | 6650円 | 型番 | 7101590779 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
本剤は、華岡青洲先生の創方による十味敗毒湯に準拠して製造されたエキス顆粒剤です。【第2類医薬品】奥田胃腸薬<細粒> 32包 ×3。
●使用上の注意
●してはいけないこと
(守らないと現在の症状が悪化したり、副作用が起こりやすくなる)
次の人は服用しないこと
生後3ヵ月未満の乳児。【第3類医薬品】ゼリアカルシウム液 720mL ×3。
●相談すること
1.次の人は服用前に医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
(1)医師の治療を受けている人。【指定医薬部外品】イツラック(60日分/180カプセル) 二日酔い 悪酔い 胃のむかつき 食べ過ぎ 飲み過ぎ 健胃性錠剤 カプセル 漢方生薬研究所。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。【指定第2類医薬品】カイベールC 144錠 ×5。
(3)体の虚弱な人(体力の衰えている人、体の弱い人)。【第3類医薬品】止逆清和錠 36錠 ×10。
(4)胃腸の弱い人。【第3類医薬品】アイリスネオ〈ソフト〉 14mL ×10。
(5)今まで薬などにより発疹・発赤、かゆみ等を起こしたことがある人。強ミヤリサン 錠 1000錠 [指定医薬部外品]。
2.1ヵ月位(化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期に服用する場合には1週間位)服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
3.本剤の服用により、まれに症状が進行することもあるので、このような場合には、服用を中止し、この文書を持って医師、薬剤師又は登録販売者に相談すること
●効果・効能
水虫、じんましん、急性湿疹、化膿性皮膚疾患・急性皮膚疾患の初期
●用法・用量
下記の量を食間に服用して下さい。【第3類医薬品】ロートゴールド40コンタクトマイルド 20mL ×7。
[年齢 : 1回量 : 1日服用回数]
大人(15才以上) : 1包 : 3回
15才未満7才以上 : 2/3包 : 3回
7才未満4才以上 : 1/2包 : 3回
4才未満2才以上 : 1/3包 : 3回
2才未満 : 1/4包以下 : 3回
<用法・用量に関連する注意>
(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。【第3類医薬品】アイリスネオ〈クール〉 14mL ×10。
(2)用法・用量を厳守すること。【第2類医薬品】キャベジンコーワα顆粒 56包 ×4。
●成分・分量
[本品1日量3包(1包 2.0g)中]
日本薬局方 サイコ・・・0.996g
日本薬局方 オウヒ・・・0.996g
日本薬局方 キキョウ・・・0.996g
日本薬局方 センキュウ・・・0.996g
日本薬局方 ブクリョウ・・・1.328g
日本薬局方 ドクカツ・・・0.996g
日本薬局方 ハマボウフウ・・・0.996g
日本薬局方 カンゾウ・・・0.332g
日本薬局方 カンキョウ・・・0.332g
日本薬局方 ケイガイ・・・0.332g
より製した水製乾燥エキス ・・・2.00g
別紙規格 サイコ末・・・0.48g
別紙規格 オウヒ末・・・0.48g
日本薬局方 キキョウ末・・・0.48g
日本薬局方 センキュウ末・・・0.48g
日本薬局方 ブクリョウ末・・・0.64g
別紙規格 ドクカツ末・・・0.48g
別紙規格 ハマボウフウ末・・・0.48g
日本薬局方 カンゾウ末・・・0.16g
別紙規格 カンキョウ末・・・0.16g
別紙規格 ケイガイ末・・・0.16g
●保管及び取扱いの注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。【第2類医薬品】スクラート胃腸薬S(錠剤) 102錠 ×4。
(2)小児の手の届かないところに保管すること。【第3類医薬品】太田胃散整腸薬 デ・ルモア錠 90錠 ×7。
(3)他の容器に入れ替えないこと。【第2類医薬品】大正漢方胃腸薬 32包 ×4。
(4)1包を分割した残りを服用する場合には、袋の口を折り曲げて保管し、2日以内に使用すること。【第3類医薬品】Vロートコンタクトプレミアム 15mL ×6。
(5)本剤は生薬を原料としたエキスを用いた製品ですから、製品により色調や味が多少異なることがありますが、効果には変わりありません。【第3類医薬品】新トクホンチール 100mL ×10。
●お問い合わせ先
本製品についてのお問合せは、お買い求めのお店、または下記にお願い申上げます。【第3類医薬品】ハリックス55EX温感A 10枚 ×8。
東洋漢方製薬株式会社
〒584-0022 大阪府富田林市中野町東2丁目1番16号
お客様相談室 0120-00-1040
受付時間 : 9:00~17:00(土、日、祝日を除く)